2007年 | |
---|---|
8月16日 | 企業庁と話し合い。顔合わせ程度。 |
10月18日 | トヨタ自動車、企業庁と話し合い。 トヨタ自動車とのはじめての接触。顔合わせ程度。 |
12月7日 | トヨタ自動車と話し合い。(お互い腹の探り合い) |
2008年 | |
1月7日 | 「21世紀の巨大開発を考える会」も加盟している「愛知県野鳥保護連絡協議会」から愛知県知事と愛知県企業庁へ要望書提出。 |
1月18日 | トヨタ自動車と話し合い。(お互い相手の様子見の状態。) トヨタ側は環境に配慮するので協力(助言)して欲しいとは言うものの、6キロの周回路は幅30メートル必要とか・・・ また、場所を変更するつもりは相変わらず全くなさそう。 |
3月14日 | |
3月16日 | 生物多様性COP10・NGOフォーラムにて発表。 |
3月23日 | 独自の動植物調査開始。 |
4月13日 | 東海自治体問題研究所主催の現地見学会開催。26名参加。当会から講師3名派遣。 |
4月20日 | |
5月18日 | 岡田耕一豊田市議会議員、小林収元県議会議員、他2名を現地に案内。 |
5月22日 | |
5月31日 | |
6月8日 | 「シンポジウムCOP10に向けて 野鳥から見た愛知の生物多様性保全」にて報告。 愛知県知立市中央公民館にてhttp://www.amitaj.or.jp/~irago-o/080608cop10yachou.pdf |
6月27日 | |
7月20日 | 全国環境保全連盟代表の岩田薫氏他1名を現地に案内 |
7月31日 | |
8月7日 | |
8月10日 | 愛知県野鳥保護連絡協議会と協議。 |
8月21日 | |
8月28日 | |
9月23日 | 日本熊森協会 愛知県支部一行を現地へ案内。 |
10月4日 | |
9月23日 | 愛知県野鳥保護連絡協議会で協議。 |
10月13日 | 日本熊森協会 愛知県支部一行を現地へ案内。 |
11月21日 | 日本熊森協会 愛知県支部一行を現地へ案内。 |
12月23日 | 愛知県野鳥保護連絡協議会で協議。 |
2009年 | |
2月28日 | 愛知県野鳥保護連絡協議会で協議。 |
3月19日 | 愛知県野鳥保護連絡協議会より愛知県企業庁へ見解ならびに要望書提出。 |
5月9~10日 | ![]() テントを借りて、現地の写真を展示し、チラシを配りました。 |
6月6日 | 日本野鳥の会、東京支部一行を現地へ案内。 |
6月28日 | 環境社会学会(名古屋大学)にて発表。 |
6月29日 | 環境社会学会一行を現地へ案内。 |
7月2日 | 行政文書開示請求を申請。 |
7月9日 | ミゾゴイの巣を発見。 |
7月15日 | ミゾゴイのもう一つの巣を発見。 |
7月19日 | 青山貞一さんご一行を現地へ案内。 http://www.eforum.jp/fieldsurvey2009-2.htm |
8月4日 | 愛知県野鳥保護連絡協議会より愛知県とトヨタへ要望書を提出。 |
8月6日 | 環境省へ要望書を提出。その後、記者クラブにて報告。 |
8月30日 | 日本野鳥の会愛知県支部のサマーセミナーにて発表。 |
9月12日 | 中部の環境を考える会を現地へ案内。 |
10月11日 | ![]() |
10月18日 | 日本野鳥の会愛知県支部を現地へ案内。 |
10月26日 | |
2010年 | |
2月28日 | シンポジウム「COP10とトヨタの里山破壊を考える」を開催しました。(→ポスターを紹介しています。)。 |
3月15日 | |
4月15日 | |
5月16日 | ![]() 愛知県発表資料(2010年7月14日発表)http://www.pref.aichi.jp/0000033572.html |
6月10日 | 日弁連さんご一行を現地へ案内 |
6月20日 | 市民オンブズ岡崎さんご一行を現地へ案内 |
8月19日 | |
10月11日~29日 | COP10 テントのブース風景です。 葉書と署名用紙にて署名をお願いしたところ、1000名以上の人から協力していただきました。 日本語版のチラシは3500枚、英語版のチラシは1000枚を配布しました。 国際会議場は世界中の団体のチラシであふれ、通路もチラシが所狭しと置かれていました。 そんな中、立て看板付きのチラシを作りました。 |
10月23日 | バードライフインターナショナルご一行を現地へ案内 |
10月23日 | IUCNご一行に説明 |